
2022.08.15
コラム_健康は足元から~2022年9月度~
健康は足元から
足は『第二の心臓』と呼ばれるように、全身の血液循環に大きな影響を与えています。。
血液は心臓から動脈にのって送り出され、全身を巡った後、静脈から心臓へと押し戻されます。
足指を解放する、足裏を刺激する、良く歩くなどを特に意識する必要があるでしょう。
1血液の状態を改善し、血流がサラサラに
ウォーキングにより筋肉が動くと、その筋肉の中で脂肪や糖が消費され、コレステロールや血糖値、中性脂肪値が下がり、血液をサラサラの状態にします。
2脳の働きを活性化。
「第2の心臓」と呼ばれる足からの血流が増大し脳の血流量が増えることで脳が活性化します。
3肩コリに効く。
肩コリの原因は血行不良です。ウォーキングにより肩や腰の筋肉が動き血流量をアップさせ、肩コリを緩和させるようです。
わずか10分のウォーキングでもかなりの効果があるようです。